sachi_mama.blogを御覧くださりありがとうございます🤍
昨年のことですが、今年小学一年生になった息子のランドセル選びについて書こうと思います。
まず一番初めにしたことは、2月頃にHPから気になるランドセルメーカーの資料を
5社程取り寄せました。
息子の希望は、「黒がいい」と。
資料をみていくつか気になるものに絞り、口コミなども調べました。
そして候補の中の1つのランドセルメーカーの展示会が、
たまたま県内で3月中旬にあったので行きました。
そのメーカーさんは、『鞄工房山本』です。
しかし、行ったものの息子は、あまり興味がないようで
「もうなんでもいい。ママが決めて。」と早く帰りたそうでした。(笑)
下2人も一緒に行っていたので、チョロチョロしてなかなかゆっくりは見られませんでしたが、
実際に見て触ってみると、事前に良いなと思っていたランドセルではないものに、
「これいいね。」と、私と主人の意見が一致し、ほぼ決まったような感じでした。
先着順で色々早期購入特典があるようでしたが、
まだ他のランドセルも見る機会があるかもしれないと思い、その場では購入しませんでした。
が、結局その後、他のランドセルを見る機会はなく、
10月過ぎた頃にそろそろ注文しないとと思い、
(5月のGW頃には購入している人が多かったです。)
(一応HPでちょくちょく在庫の確認はしていました。
この時点で在庫なしになっているランドセルもいくつかありました。)
息子にこれでいいかと最終確認をして、
「ママが決めていいよ。」と許可をいただき、(こだわりなし(笑))
HPから注文し、2月頭に届きました。
こんな感じで、あっさりとランドセル選びは終わりました。
我が家が息子に選んだランドセルは、
鞄工房山本の【リベルタ・クラシック(牛革)デニム黒】です。
ちなみに購入当時のお値段は、¥74.900税込 でした。
(現在2026年ご入学向けで¥84.900税込に価格変更されていました。HPより)
黒でシンプルだけどブラウンのステッチがポイントで、デニム調の素材も他にはないデザインで惹かれました。
『ラン活』とは、言えないぐらいでしたが、とても気に入っています。(特に母が笑)
今でも毎日見るたびに、かっこいい〜これにして良かった〜と思っています。
ランドセル選びのポイントで確実に言えることは、
必ず実物を見て触って背負って確認することが大切です。
(さすがに高いお買い物なので実物見ずに買う勇気はなかったですが。質感や重さの確認。)
ちなみに、その他候補に上がっていたランドセルは、
・土屋鞄
・セイバン
でした。
あと、ランドセルカバーは、楽天で1000円位のを購入しました。(わたしのroomに載せています。)
それと、参考になるかは分かりませんが、
ランドセルのフタ裏にある時間割表ポケットは使わない気がするからこだわらなくても良い気がする。
(もともと無いデザインのランドセルもあるくらいだし。)
というか、学校で配られた紙のサイズでは入らなかったし、
我が家は部屋の壁に貼って見ながら準備するから問題なかったです。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。