【小児誤飲】さくらんぼの種は大丈夫?🍒

1 min 254 views

🌷さちママブログ訪問ありがとうございます!

先日、生後10ヶ月の次女がさくらんぼの種を誤飲してしまいました。

最近はとても好奇心旺盛で、何でも口に入れていたので、怖いなぁと思っていました。

注意していたのですが、ちょっと目を離した隙に、長男が埋めるつもりでとっておいたさくらんぼの種を口に入れて飲み込んでしまいました。😱

やばい!と思って口の中を見たときには手遅れでした。

大きさは1cm程度で、特にムセもせず、するっと飲み込んでました。👶

医師夫👨‍⚕に状況を伝えたら、あまり心配せず、「まあ、数日で出てくるんじゃない?💩」と反応薄め。😑

私は心配だったのですが、医師夫の予想通り、2日後に便の中にさくらんぼの種を発見!👀

ホッとしました。😅

夫曰く、気管内誤飲・誤嚥じゃなくて良かったねと。

ピーナッツ等の豆類での気管内誤飲・誤嚥は、窒息や肺炎のリスクがあるため、普通に食道の方に飲み込めて良かったということでした。

子供の口は3歳児で約4cmとのことなので、それよりも小さいものは口に入れて飲み込む可能性があるようです。

先端が尖っておらず、大きさが1cm程度なら子供の消化管でも通過できるようなので、今回ぐらいの大きさで丸いものはあまり心配なかったみたいです。

別の日には小さいプラスチックを飲み込んでいました。😮

長男と長女に、次女の口に入るような小さいものは床に置いておかないように言っていますが、なかなか言うことをきかないため、毎日怒ってばかりです。👹

長男と長女の時は目が届いていたのと、物を置く人がいなかったので大丈夫でしたが、3人目は予想以上に大変です。

みなさんもお気をつけください。

🌸最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

sachimama

sachimama

勤務医の夫と、7歳(小1)と4歳(年中)と2歳の3kidsを子育て中の30代看護師ママ(現在は専業主婦)です。
大した事ない日常のことから、使って良かった知育教材やおすすめ絵本、家庭での勉強方法、購入品等の記事をアップしています。その他、医師妻あるある、経験した看護師の仕事、投資などの情報も時々発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA