ごきげんよう。さちママブログへようこそ。
内科勤務医の夫と、3歳の長男・1歳の長女をもつ看護師のさちママです。
今回は、
【我が家で徹底している教育方針】
について、ご紹介したいと思います。
以前長男が通っていた七田式教室で頂いたアドバイスも参考にしています。
1.絵本はほぼ毎日読む
【1日に◯冊読む】とかは決めておらず、読めるときに子どもが読んでほしい絵本を読んでいます。
ただ寝る前の読み聞かせはほぼ毎日しています。
子どもたちも習慣になっているのか毎日それぞれ本を読んでと言って持ってきます。
そして、絵本を読み終えると「もう一回読んで」を3〜4回と言うことが多いです。
繰り返し同じ本を読むことで、長男は割とスラスラ絵本を暗唱しています。
長男と長女で読みたい絵本も違うので、主人と手分けして読んだり、順番に読んだりしています。
ただ私ひとりだけの時は、長女の強い権力で(笑)長男の希望の絵本はなかなか読ませてくれないので、長女が寝たあとにゆっくり読んであげるねと、その場は長男に我慢してもらっていることが多いです。
絵本は毎月1冊ずつ購入しており、現在、約70冊の絵本+恐竜や新幹線等の図鑑があります。
※七田式の先生には、1日10冊以上毎月300冊以上読むようにと言われていましたが、実際はそこまでは出来ていないことがほとんどです。
共働きなので、これだけしか時間がないからと出来る時にしっかり読んであげるように心がけています。
2.テレビのない生活
これはたまたまで、特に根拠もありませんが、
我が家にテレビはあるのですが、コードが壊れ(長女が抜いたりさしたりして折れた)映らないという状態です。
それまでは朝は起きたら情報番組を、出発まで付けっ放し。
帰宅と同時に教育テレビを付けて夕食の時も付けっ放し。
その後は適当に番組に変えて寝るまで。
という感じでしたが、テレビが見れなくなり別にこのまま無くてもいいかなくらいで、そのまま。
なので、天気予報を知らずに過ごすこともしばしば。
なるべく出かける前はスマホでチェックしています。
ニュースも子どもたちが寝たあとに調べたりしています。
子どもたちに必要な情報は、私達が教えてあげればいいかなと。
今後も、しばらくはテレビのない生活をしていく予定です。
3.スマホやYouTubeは見せない
これも七田式の先生が言われていました。
年齢が低ければ低いほど依存度が高まりやすいそうです。
寝起きと同時にスマホと言うようになるそうです。
もともと、長男が生まれる前から子どもにスマホやYou Tubeは良くないなあとは思っていたので、そんなに見せてなかったのですが、実際は美容室や病院の待ち時間などじっと座っててほしいときには見せたりしていました。
しかし、家に帰ってからも見たいと言うようになったため、これはやばいなと思い、そこから見せるのを完全にやめました。
以降、待ち時間には、好きな絵本や図鑑を持参しそれを読むようにしたりお話をしたりしています。
なので長女には、今のところ一度も動画などは見せていません。
ただ、長男と長女一緒に連れて行っている時の待ち時間に、長女がウロウロしてしまい追いかけるのにひと苦労。
なかなか長男にかまってあげられず長男がわがまま言うことも多々ありますが、なんとか言い聞かせます。
なのでなるべく私一人のときに二人連れて行かないようにしたりと、可能なスケジュールで対策を取るようにしています。
そして必ず出かける前には、〇〇に行くから、〇〇しようねと説明と約束をしています。
例えば、美容室へ行くときは、行く前に、「チョッキンの時、動くと危ないから頑張って座っていようね」と本人と約束をして行きます。
カットも20分位なので、何もなくてもじっと座ってくれています。
そして出来たら、褒めちぎってご褒美です。
4.まとめ
以上が、我が家で徹底している教育方針です。
(これが良いかどうかは分かりませんが…)
何事も習慣が大事だと。
そして環境も。
子どもたちと関わる時間を増やす。
スマホに子守りをさせない。
もちろん親も子どもの前でスマホを見ないこと。
本を読んだり、たくさん話しかけること。
本人の意見を尊重すること。
そのおかげか分かりませんが、長男も長女も1歳半からぐんと言葉が増えているように思います。
今しかない時間をしっかり大切にしています。
最後まで読んでいただき、ありがとうこざいました。